FX会社の特色や売り | 106 |
---|---|
スワップ派マキ運用記 | 197 |
FXのわたし的メリット | 61 |
ポジション状況&評価 | 155 |
資産・ポートフォリオ | 38 |
スワップ金利比較 | 75 |
最新キャンペーン情報 | 2 |
為替or金融系クチコミ | 281 |
真姫の税金と確定申告 | 50 |
1単位〜のFX SBIFXトレード
・1通貨から買えるという他社にはない特徴をいかし、ドルコスト平均法で米ドルを積み中
・安値は多く高値は少なく仕込むことになり、ただの積み立てより有利
株式上場企業
マネースクウェア・ジャパン
・特許を取得した全自動のFXシステム、それが 「トラリピ」
・スワップ金利に続く第2の不労所得源として、2008年より利用中
・最新の損益は実践ブログにて!
業界最大手 外為どっとコム
・1,000通貨〜の取引が無料ででき、少額資金でのFXや積み立て式のスワップ運用など小口を生かした投資が可能
・業界唯一の 「スワップ振替機能」 を使い自分年金的な出金も

▼・x・▼スワップポイントで金利生活しちゃお
FX暦11年:真姫(Maki) が日本円のリスクヘッジを主眼にいどむスワップ金利な生活のFXブログ
スワップポイント収入を重視した、高金利かつ先進国の外貨狙いなスワップ派 (≧w≦)ノコストで選べば DMM FX | 5/31〆 | 現金2万円 → ただ今10万NZドルをショート中 |
---|---|---|
1通貨からのFX SBIFXトレード | 4/1〆 | 500円全プレ → 《ドルコスト平均法》で積立中 |
口座数40万突破 外為どっとコム | 4/1〆 | 現金3万円 → マキ、最大手で自分年金ポジづくり |
スワップ王 ライブスターFX | 3/31〆 | 現金5千円 → Go、両建て! 《スワップただ取り》 |
オリコン1位
LION FX |
3/31〆 | 現金&グルメ → 2015/9月、ついに口座を開いた |
人民元の大きな問題が何かって・・・もうおわかりですよね?そう、私はスワップ派なの。
人民元(CNY/JPY)が取引できる外国為替証拠金取引会社はまだ少なくって、例えば
どっちも口座あるんだからさっさと買えばいいんだろうケド、スワップ金利(スワップポイント)が・・・。
マイナスなんだも~ん。∑( ̄ロ ̄|||) ガーン!
毎日40~50円が私の口座から消えていくなんて、マイナススワップのポジションなんて、スワップ派には耐えられない・・・かも。経験ないから定かじゃないケド。
プラススワップだと「1日50円なんて少なすぎ~。そんなのちっとも増えないもん!」なんて文句たらたらなのに、マイナススワップかと思うと、莫大な金額な気がしてきちゃう。
そもそも、スワップ派がマイナススワップの通貨を持つなんて、ナンセンスだわ。ダメダメ!
え?中国株はどうかって?うん、それがもう持ってるの。おかげさまで儲かってるわ、売らないから含みだケド。(* v v)。
債券も検討してみました。E*トレード証券

せっかく外国為替証拠金取引をしてるんだもん、通貨が欲しいなぁ。
さっき見てみたら、人民元にくらくらきてるFXトレーダーってランキングにすっごく多いのね。
ここはひとつ人民元切り上げで恩恵を受ける、香港ドル(HKD/JPY)や韓国ウォン(KRW/JPY)を仕入れちゃうかな・・・。
ちなみに2005/12/1現在、
・・・げっ、ウォンってばマイナススワップゥ?(ノ>_<)ノ
気を取り直して、
ある日突然行われる人民元の切り上げ。いくらスワップ派だからっての~んびり過ごしてる場合じゃない、もしや今が要の時!?
よ~く考えよ~、お金は大事だよ~。あぁ、悩まし~。(∪。∪)
人気の投資家はランキングでチェック♪
関連カテゴリー:FXのメリット。
- 関連記事
-
- 油断は禁物デス 人民元の切り上げ
- 続。人民元の切り上げはスワップ派をも魅惑する
- 人民元の切り上げはスワップ派をも魅惑する
各社の全キャンペーン一覧、更新しました!
FX会社は千差万別、おのおの特徴が!
両サイド
で。
そこで、業界最大手、私がお世話になってる外為どっとコムでロング(=買いポジション)した場合に、スワップ金利(スワップポイント)が受取れる通貨ペアで計算してみました。
といっても、日本円が情けないのでユーロ/米ドル(EUR/USD)以外、どれでもスワップ金利(スワップポイント)がもらえちゃうんだケド。(^д^;)
現在の為替レート&スワップ金利(スワップポイント)を前提として、1年間ポジションを持ち続けた場合の利回りを、レバレッジなし、為替変動なし、手数料も考慮せず、で表にしたのが↓でふ。
米ドル円 | ユーロ円 | 豪ドル円 | ポンド円 | NZドル円 | カナダ円 | スイス円 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
為替レート | 120.61 | 141.34 | 90.28 | 209.01 | 86.04 | 103.78 | 91.62 |
スワップ金利 | 133円 | 81円 | 129円 | 259円 | 161円 | 89円 | 23円 |
年利回り | 4.025% | 2.092% | 5.215% | 4.523% | 6.830% | 3.130% | 0.916% |
( ̄~ ̄) う~ん、スワップ金利(スワップポイント)が多い順に、
ニュージーランドドル>オーストラリアドル>英ポンド>米ドル>カナダドル>ユーロ>スイス
って感じ。オセアニア通貨の人気も納得ぅ。(゚ー゚〃)
ユーロは政策金利を明後日から0.25%引き上げて2.25%にするってコトですが、まだまだスワップ派向け通貨には遠いですにゃ~。
ユーロ政策金利引き上げ、ランキングの先輩達の対策は??
高金利通貨のニュージーランドドル(NZD/JPY)は利回りが7%近いワケだけど、母が「バブルの頃の郵便局定額貯金はもっと高かったワ」と言うておりました。
p(≧□≦)q ホントぉ?いつ?それって私生まれてる?
日本円の利回りがそんなに高かったなんて、到底信じられまっしぇん。別の国のお話のよう。
ちなみに、外為どっとコム
詳しくはコチラ。
私でよければ紹介させていただきますので、お気軽にどうぞ。(//∇//)
投資家ランキング。私が好きなのはジム・ロジャーズ氏だけど。。。
関連カテゴリー:FXと他の外貨投資の比較。
- 関連記事
-
- スワップ派の取引会社選び スワップ金利表
- ユーロ政策金利引き上げ 人気通貨の利回り
- 外国為替証拠金取引の余剰証拠金 臨時の預け先
各社の全キャンペーン一覧、更新しました!
FX会社は千差万別、おのおの特徴が!
両サイド
で。
トレード派の方々には大人気!ランキングでも花形通貨みたいだケド、私はスワップ金利(スワップポイント)が上がってきた秋まではあんまり興味がなかったので、サイドバーのスワップ金利表にも載せてませんでした。
スワップ金利(スワップポイント)は、外国為替証拠金取引をどの会社で行うかの選択の際に、スワップ派にとって最も重要かつ不可欠な要素です。
だからなんとか米ドル(USD/JPY)も載せたいと最近思うようになったものの、どう検討してもサイドバーには入らないの。・゚(>艸<。)゚・
そもそも今だってフォント小さすぎて見にくいんだもん。
そこで!先日の「利回り表」作りも結構楽しかったコトだし、おもいきってド真ん中にば~んと出してみるコトにしました。(〃⌒∇⌒)ゞ
NZドルNZD/JPY | 豪ドルAUD/JPY | 英ポンドGBP/JPY | 米ドルUSD/JPY | ポンスイGBP/CHF | 南アフリカランドZAR/JPY | ドルペソUSD/MXN | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
セントラル短資 日短FX | 164円 | 131円 | 259円 | 133円 | - | - | - |
外為どっとコム 外貨ネクスト | 164円 | 131円 | 264円 | 133円 | - | - | - |
クリック365INV@ST | 166円 | 132円 | 252円 | 132円 | - | - | - |
大平洋物産 FX-REAL ![]() | 151円 | 128円 | 244円 | 129円 | 206円 | - | - |
155円 | 126円 | 245円 | 124円 | - | 280円 | - | |
マージンンFX | 156円 | 125円 | 244円 | 129円 | - | 240円 | - |
トレイダーズ証券 | 142円 | 110円 | 230円 | 118円 | - | 220円 | - |
FX-naviオンライントレード | 163円 | 130円 | 247円 | 130円 | 203円 | - | 155円 |
北辰物産 ドラゴンFX 24 | 158円 | 125円 | 250円 | 126円 | 208円 | - | 157円 |




さて、スワップ派御用達FX業者、外為どっとコム
真姫でよければ紹介させていただきますので、お気軽にどうぞ。(//∇//)
紹介で口座を開いた方だけの限定特典をゲットして、どうぞハッピーに今年を締めくくって下さいませ。
関連カテゴリー:ようこそFXへ。
- 関連記事
-
- FXを始めるチャンス、到来!?
- スワップ派の取引会社選び スワップ金利表
- ユーロ政策金利引き上げ 人気通貨の利回り
各社の全キャンペーン一覧、更新しました!
FX会社は千差万別、おのおの特徴が!
両サイド
で。
今年はFX人気が高まり「FX元年」などとも言われてるみたいだケド、スワップ派もトレード派も総勝ちでウハウハな年の瀬となりそう、FXの幕開け年として喜ぶべき展開ですね。(゚ー゚〃)
来年の確定申告会場は、外国為替証拠金(保証金)取引の利用者でにぎわっちゃうのかも・・・。
今年の確定申告は税務署の人がFX自体をご存知なく、質問してもあやふやで疲れちゃったので、来年は期待してます。
皆様、こぞって出かけてネ!
確定申告自体は簡単だし、還付申告以外は2月中旬以降じゃないと受付けされません。
だから、年が明けてからゆっくり準備すればいいワケなんですが、年内ににしかできない税金対策がひと~つだけありまふ。
それは、必要経費を増やすコト!( ̄^ ̄/)
ホントはもう1つあって、儲けを調節しちゃうコト!
税金の算出時には雑所得に分類される所得はすべて合算するので、プラスの所得とマイナス(赤字)の所得があれば、相殺(損得などを互いに消しあうコト)できるワケです。
え~っとつまり、FXを数社で利用している場合はまとめて計算を行うの。銀行などの外貨預金に
もし為替差損があれば、それとも相殺できます。
ただし、損失ポジションがないと相殺にならないため、今年ウハウハのスワップ派にはあ~んまり関係ない、少なくとも私的には使えないワザです。(^д^;)
ポジションを解消(反対売買して決済)するまで、為替差益にもスワップ金利(スワップポイント)にも、一切税金がかからない、外為どっとコム
人気のニュージーランドドル(NZD/JPY)、オーストラリアドル(AUD/JPY)は、押し目を形成中の今が一歩踏み出すチャンスかも?
どうぞお気軽に。(*゚ー^)/
ちなみに、通算できるFX会社に「くりっく365」だけは入らないのでご注意をば。同じ雑所得ではあるんだケド、課税体系が違うの。
確定申告書も「くりっく365」は必ず"B"を使用して記入します。
えと・・・なんだっけ?そうそう、経費を増やしちゃう、もちろん合法的に!
→つづく。ぜひランキングから真姫を応援してネ!
税金は金融商品によって違います。投資別ランキングで確認。
関連カテゴリー:税金と確定申告、個人。
- 関連記事
-
- FXの必要経費 基本は領収書
- 続・FXの税金対策 年内にしか出来ないコトをまず!
- FXの税金対策 年内にしか出来ないコトをまず!
各社の全キャンペーン一覧、更新しました!
FX会社は千差万別、おのおの特徴が!
両サイド
で。
収入=所得じゃありません。
ごっちゃで使ってる方がたま~にいらっしゃいますが、税法上は区別されてますネ。(*^-^*)
収入とは会社でいうところの売上げのコトで、そこからその売上げを達成するのにかかった費用などを引いたものが所得です。
税金は収入金額じゃなく、この所得金額を基に計算します。
本題からずれるのではしょっちゃうケド、最終的な課税金額はこの所得金額から更に各種控除、
その他を差し引いて出します。
そこで、先日のお話、必要経費を増やしちゃお~。(≧∀≦)ゞ
必要経費が増えれば、その分所得金額は減って、結果的に税金も抑えられてホクホク。
店頭取引(取引所取引くりっく365
控除を調整して税金対策に役立てるという手段もとれます。
やり方はノウハウ本
お知らせ: 店頭取引のトレイダーズ証券
20万円のラインぎりぎりの方は確定申告が不要となるかも知れないし、ば~んと儲かっちゃった方は多少なりとも税金を減らしちゃうために、ガンバ!
ちなみに、20万円ちょうどの方(そんな上手くはなかなか行かないと思うケド・・・)は、セーフ!
申告不要です。( ̄~ ̄)
個人の場合、申告の年度基準は毎年1月1日~12月31日と決まっていて、法人のように選べないので、〆切は大晦日。年内に買ったモノしか必要経費として上げらないので、年明けじゃなんともなりません。やるなら急がなくっちゃ。
必要経費を増やすっていっても、買ってないモノを買ったコトにしたり、他用途で購入したモノを嘘ついて経費にしちゃったり、なんてコトはもちろんダメダメなワケで・・・。
ちゃ~んと、まっとうに。
→つづく。ふぅ (;´・`)> 、やっと本題に入れそう。ランキングでぜひ真姫にエールを!
関連カテゴリー:会社を設立して節税って道もアリ。
- 関連記事
-
- FXの必要経費 基本は領収書
- 続・FXの税金対策 年内にしか出来ないコトをまず!
- FXの税金対策 年内にしか出来ないコトをまず!
各社の全キャンペーン一覧、更新しました!
FX会社は千差万別、おのおの特徴が!
両サイド
で。
・・・なんだケド、必要経費にするには正当性を立証する書類が必要です。領収書は必ずもらってネ。
レシートは証票じゃないので、レシートしか持ってない場合は領収書と引き換えてもらって下さい。発行してもらえない場合は、その旨レシートに φ(。。 ) メモを。。。
領収書の宛名欄は、フルネームを書いてもらってね。宛名欄が上様や白紙のモノは誰でも使えるので、税務署は嫌います。(>_<;)
但し書き欄には購入したモノを。例えばボールペンなら「文房具代」とか。本なら「書籍代」とか。「お品代」では何にでもとれるため、これまた税務署には嫌な顔されちゃいます。
>>>今日の相場材料はランキングでチェック<<<
また、領収書はお金を受取った側が発行するモノなので、書込みは必ずお店の人にしてもらって下さい。
たまにおバカな店員が「お名前書いていただけますか?」などと客に宛名欄に記入させてるのを見かけるケド、やっちゃダメ。私文書偽造とみなされちゃう。×( ̄^  ̄ )
名刺を提示するか、他の紙を用意させて書き、それを領収書に写させちゃって下さいまし~。
領収書もレシートも発行されない交通費などは、自分で簡単な表を作成しまふ。日付と行き先&用件、利用した交通機関と経路、金額が分かればOK。
例えばこんな感じ↓

これは私が使ってる「弥生会計」の画面です。
私のは04(2004年版)なので摘要欄が全角20文字しか入らないんだケド、最新の「弥生会計」06はもっと詳細に入力できちゃうのだ。ちょっぴり欲しい。(゚ー゚〃)
でも、別に手書きでもかまやーしません。
ちなみに証票類の保存義務だケド、個人は5年なので、整理した結果、申告が不要となったとしても捨てちゃわないでね。いつから5年間かっていうと、翌会計年度の開始日、つまり来年1月1日が起算日なの。
確定申告時には領収書や取引報告書などの添付は必要ないので、大切にしまっておいてネ。
→つづく。必要経費に興味がある方は、ランキングで真姫の背中をポンッと押してネ!
関連カテゴリー:個人で節税。&法人で節税。
- 関連記事
-
- 年内にしかできない税金対策 FXの必要経費、具体的には?
- FXの必要経費 基本は領収書
- 続・FXの税金対策 年内にしか出来ないコトをまず!
各社の全キャンペーン一覧、更新しました!
FX会社は千差万別、おのおの特徴が!
両サイド
で。
こういう時にものほほ~んとしてられるトコがスワップ派のメリットなので、平均買値より下がったら仕入れちゃおっと。
・・・ぐらいな気持ちでほったらかしにして、年賀状作りで
そしたら私の紹介で外為どっとコムに口座開設された方から連絡が。
「今買うとしたら、スワップ派としてどの通貨がおススメ?」
リアルな為替状況はランキングで。応援もぜひ。
なるほど。最近FXを始められた方にとっては、これは大きなチャンスですよね。円安続きで手が出しにくかったもんネ。

もし私がこれから外国為替証拠金(保証金)取引を始めるとしたら、外為どっとコム
なんてったってスワップ金利(スワップポイント)が高いもん。ドラスティックな下降ぶりと最近また政策金利を値上げしたせいもあって、前回よりup♪ 利回り7%台に突入中でふ。↓
米ドル円 | ユーロ円 | 豪ドル円 | ポンド円 | NZドル円 | カナダ円 | スイス円 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
為替レート | 116.45 | 139.71 | 87.44 | 206.17 | 81.29 | 100.91 | 90.78 |
スワップ金利 | 138円 | 92円 | 130円 | 266円 | 165円 | 90円 | 18円 |
年利回り | 4.325% | 2.404% | 5.427% | 4.709% | 7.409% | 3.255% | 0.724% |
※現在の為替レート&スワップ金利(スワップポイント)を前提として、1年間ポジションを持ち続けた場合の利回り。レバレッジなし、為替変動なし、手数料も考慮せず。
通貨の価格が他国より低いので、レバレッジも低くおさえやすく、高いスワップ金利(スワップポイント)の下支えもあるので、初めて買うのに向いてると思います。
流通量が心配なら、豪ドル(AUD/JPY)でも。。。。
日足のボリンジャーバンド下限に達してるので、素直に買ってみるか、慎重にストキャクティクスの反転を待つかって感じだケド、私なら、底を確認してから買い出動しまふ。
ただ、そこが底だった(おやじギャグ?)ってコトは後からわかるコトなので、どこかで思い切りは必要ですよネ。
紹介で口座を開いた方は、もし買値より下がっちゃっても10000円というお年玉があるおかげで気持ちも資金も余裕が持てそう。(*^-^*)
どこで決断するか、ドキドキワクワクですね。悩んでガンバ!
外為どっとコムのお友達紹介、まだまだやってます。もしよろしければどうぞ。
株への影響もかなり。人気投資ランキングで確認できます。
関連カテゴリー:外為どっとコムのメリット。
- 関連記事
-
- 高金利通貨のスワップ金利比較表
- FXを始めるチャンス、到来!?
- スワップ派の取引会社選び スワップ金利表
各社の全キャンペーン一覧、更新しました!
FX会社は千差万別、おのおの特徴が!
両サイド
で。
年末年始は乱高下しやすいみたいだケド、上がっても下がってもワクワク。なスワップ派です。
(゚ー゚〃)
私が欲しいのは、今のトコ↓の高金利通貨。スワップ金利(スワップポイント)更新しまひた。
大晦日まで2週間をきって、金融先物取引業者に登録を完了した業者も増えてきましたネ。
↓の表の中では、セントラル短資
外為どっとコムの登録完了で、ますます自信を持ってお友達紹介できちゃう。(//∇//)
残りのトコも本申請を済ませたor済ませる予定(当たり前だケド)のようだし、特に問題ない業者だと思うので来春には登録を完了するでしょう。
心配な方は年内に一度資金を引き上げるか、口座開設を検討中の方は開くだけ開いておいて、登録免許がおりてから改めて入金するのがいいかも。☆・:.,;*(ΦwΦ;)
NZドルNZD/JPY | 豪ドルAUD/JPY | 英ポンドGBP/JPY | 米ドルUSD/JPY | ポンスイGBP/CHF | 南アフリカランドZAR/JPY | ドルペソUSD/MXN | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
セントラル短資日短FX | 162円 | 127円 | 265円 | 136円 | - | - | - |
外為どっとコム | 155円 | 125円 | 265円 | 136円 | - | - | - |
クリック365INV@ST | 158円 | 128円 | 253円 | 134円 | - | - | - |
大平洋物産FX-REAL
![]() | 167円 | 131円 | 250円 | 132円 | 211円 | - | - |
153円 | 121円 | 247円 | 130円 | - | 260円 | - | |
154円 | 124円 | 248円 | 133円 | - | 240円 | - | |
トレイダーズ証券 | 155円 | 110円 | 230円 | 122円 | - | 220円 | - |
FX-naviオンライントレード | 162円 | 129円 | 251円 | 134円 | 203円 | - | 125円 |
北辰物産ドラゴンFX 24 | 158円 | 125円 | 255円 | 130円 | 208円 | - | 180円 |



もうすぐクリスマス。迷える真姫のランキングにも愛の手を。
ところで、今年外国為替証拠金(保証金)取引を始めた方はみ~んなウハウハだから、タイムリーだわ。と思って書き始めたFXの必要経費の話。
この円高で利益を吐き出しちゃった方も多く、すっかりタイムリーなんかじゃなくなっちゃったみたい。続きを書こうかどうか、悩んでまふ。(>x<;)
今週の相場材料は、マネーランキングでチェック。
関連カテゴリー:人気通貨の利回り表。
- 関連記事
-
- 今年こそFXで資産運用をスタート! スワップ金利比較表
- 高金利通貨のスワップ金利比較表
- FXを始めるチャンス、到来!?
各社の全キャンペーン一覧、更新しました!
FX会社は千差万別、おのおの特徴が!
両サイド
で。
・・・って、クイズかい! ゞ( ̄∇ ̄;)
★ 売買時の取引手数料
疑いの余地なく、経費ですよね!
★ 銀行・郵便局などの金融機関からFX口座への振込み手数料
通帳は証票類として有効です。
★ FX口座からの出金手数料
手数料のかかる業者もありますから。
★ 口座開設時の本人証明書類などの取得費
住民票などを役所で取得した時、運転免許証のコピーなどをコンビニ等で行った場合は、
領収書をもらうのを忘れないで。
余白に使用目的をφ(。。) しておいてネ。
★ 消耗品代金
私が昨年経費にしたモノ、鉛筆、ボールペンにマーカー、消しゴムに定規にクリップ、のりに
ステープラー。下敷きにファイルにノートに印刷用紙に・・・朱肉? 他もろもろ。
( ̄~ ̄)う~ん、電卓も使い勝手の良いものに替えまひた。
他に専用机や椅子、計算ソフトなども10万円未満なら消耗品でOK。
★ 本&マネー誌代金
領収書の但し書き欄に「書籍代」と入れてもらって、ウチへ帰ったら余白に本のタイトルを
書いておくのがベターでふ。
税務署の人に聞かれた時に、如何にきちんと説明できるか、信用を得るかが大切なので。
・・・というか、税務署でそのようにアドバイスをいただいたので。
★ 新聞代金
日本経済新聞。金融新聞としては一般的すぎて難しいって話だケド、入れといたら通っちゃった。
1年分の金額は結構大きいデス。(* v v)。
★ 情報料
FX関連での有料会員情報や有料セミナー&講習会費など。
外為どっとコムなら、無料セミナー
です。
よければ真姫の紹介で、お年玉もゲットして下さいまし。(゚ー゚〃)ノ
★ 交通費
セミナーや講習会に出かけた時の。
手書きでも可だケド、改ざんできる類の書類は信用度が低いので、鉛筆ではなくボールペンで
記入のコト。
先日の記事も参照下さいませ。
★ 飲食代
1人3000円以内でビール1杯まで(何杯だったかどうやって知るの?)の、業者さんとの親睦会
なら会議費にしてもいいとか。
また、喫茶店で打ち合わせをした時のコーヒー代なんかもOKだって。
★ 通信費
切手代とか、宅配便代とかがあれば。
電話代&プロバイダー料金は、使用時間で按分(比例させて割りふる)。
どういう基準で按分したか、答えられるようメモ残しといて下さいネ。
★ 電気代
スワップ派の私には関係なさそうだケド、パソコン何台か立ち上げて一日中トレードしてたり
すると、かかりますよネ。
★ パソコンの購入費
これが一番大きそう!
→づづぐ お気楽ブログなはずなのに、ちょっと疲れぎみ。真姫に( ^-^)_θサプリを!ランキング。
気になる本日の相場状況。確認はマネーランキングで。
関連カテゴリー:FXの税金&申告。
- 関連記事
-
- 続・年内にしかできない税金対策 FXの必要経費、具体的には?
- 年内にしかできない税金対策 FXの必要経費、具体的には?
- FXの必要経費 基本は領収書
各社の全キャンペーン一覧、更新しました!
FX会社は千差万別、おのおの特徴が!
両サイド
で。
答え: 私が外国為替証拠金(保証金)取引の必要経費の中で(☆∇☆) キラ-ン!と目をつけたのは、一番上と一番下でした。
ではまず、一番上に書いたFXの取引手数料から。
取引手数料は取引報告書などで確認できるものの、その取引報告書自体がウェブ上でしか確認できないFX業者も多いですよネ。
必要経費の証拠とするためには保存が必須なので、ダウンロードしてCD-RやDVD-Rなどの改ざん不可能なメディアに焼いておかねばなりまっしぇん。
当然それに要する機器やメディアの購入は不可欠となるワケで、必要経費にできちゃうハズ。
・・・というコトで、今は1台で色んなメディアに対応してるドライブがあるので、昨年暮れに買っちゃった。
パソコン外付けのドライブ。こういうの。→
メディアとあわせて1万円程度の経費up・・・かな?(*^-^*)
次にプリンター。
税務署からお呼びがかかったら、証拠は紙媒体で提出しなきゃならないんだもの。
※国税関係の書類は紙へ出力して保存が義務デス。
たとえ電子帳簿保存法の認可を受けていても、調査時には速やかにプリンタ出力可能でなければ
ならないとされてまふ。
えっと・・・そうそう、FXの口座開設時に本人確認書類の提出を必ず求められるケド、運転免許証や保険証のコピーを、コンビニなどの外部のコピー機でするのって抵抗ないですか?
機械内部にコピー情報が残留すると聞いて、ええい、スキャナー付きのプリンターを買うチャンス!
(えっ?違いまふよ。決して年賀状目的なんかじゃないでふよ)と決心!
インクジェット複合プリンタ。こういうたぐい。→
4万円ちょっとの経費up・・・かな?(≧w≦)
ちなみに、クレジットカードで代金の支払いをして引き落としは来年となるような場合も、今年の経費でいけちゃう。発生主義会計ってコトですね。
つづく → では!もう1つ、一番下のパソコン。減価償却に興味がある方は、ランキング応援ヨロピク。
投資ランキングからメリークリスマス!
関連カテゴリー:FXの節税。個人。
- 関連記事
-
- 税金対策ならパソコン!? FXの必要経費
- 続・年内にしかできない税金対策 FXの必要経費、具体的には?
- 年内にしかできない税金対策 FXの必要経費、具体的には?
各社の全キャンペーン一覧、更新しました!
FX会社は千差万別、おのおの特徴が!
両サイド
で。
年の瀬に税金対策を考えるなら、これに目をつけない手はないかも・・・。
昨年の暮れ、私は経費増大に・・・あ~、いやいや、ちょうどFX専用のパソコンが入用だったので!20万円弱のノートパソコンを買いまひた。
実は、この20万円未満というのがミソなの。例えば、
1. 20万円ちょうどでパソコンを購入。 → 今年の経費にできる額は3750円。
2. ちょっぴり値切って198000円のパソコンを購入。 → 今年の経費にできる額は66000円。
購入額がすこぉし違ったダケなのに、経費算入額は17倍以上もの差がついちゃうの。 p(≧□≦)q
しかも、値切ったほうが経費の額が多くなっちゃっうなんて、なんか計算が変?
からくりは、一括償却資産の対象になるか、ならないか。ダケ。
まず、パソコンは減価償却資産となるので、残念ながら購入した年に全額を必要経費とするコトができまっしぇん。(∋_∈)
(税込み10万円未満であれば、少額減価償却資産の特例が使えます。つまり、消耗品で処理できちゃう。)
減価償却とは、資産が陳腐化するまでの期間で分割して経費に計上する方法です。
もうちょっと平易に言うと、私が買ったノートパソコン、数年は使えますよネ。だったら必要経費とする額も、その利用できる年数にあわせて割り振ろうという考え方です。
パソコンの耐用年数は4年。定率法(最初に多く経費計上し、年々少なくなる)による償却と定額法(毎年同額を経費計上する)による償却があるケド、個人のデフォルトは定額法と決まってるの。
では、上記1.の計算を。
耐用年数4年、定額法での償却率は0.25なので、購入額の20万円に0.25%かけて今年の必要経費を出すワケです。
が、20万円のウチ減価償却できるのは95%(償却可能限度額)の19万円で、残りの1万円は必要経費とするコトが出来ません。 また、償却の基礎となる額は、20万円に90%をかけた18万円となりまふ。
つまり、計算式はこう。→ つづく。年の瀬で忙しいと思うケド、ランキングよろぴく。(゚ー゚〃)ノ
来年の相場見通しなら、人気投資ランキングにおまかせ!
スワップ派の「外為どっとコム」、年末の営業は30日まで。最短24時間で口座開設できるのでまだまだ間に合っちゃう。
参照カテゴリー:個人の税金と確定申告。
- 関連記事
-
- 続・税金対策ならパソコン!? FXの必要経費
- 税金対策ならパソコン!? FXの必要経費
- 続・年内にしかできない税金対策 FXの必要経費、具体的には?
各社の全キャンペーン一覧、更新しました!
FX会社は千差万別、おのおの特徴が!
両サイド
で。
まず、1.の計算式は↓こうなるの。計算の前提は先日の記事を読んでネ。
(20万円×90%)×0.25÷12=3750円 3750円が今年の経費です。
どうして12で割らなければいけないかというと、買った月が12月なので、12月ひとつき分のみしか経費にできないから。
例えば6月に買ってれば、12分の6、22500円が必要経費となります。
↓表を見たほうがわかりやすいと思うので弥生会計 で出してみました。
「償却期間」は1/12月なんだケド、私の事業年度は10月がスタートなので10/12になっちゃうの。いじれないんだもん、そこだけ無視してね。(>_<。)

3750円しか必要経費にならないんじゃ、わざわざ今買う意味って何?ってな感じだわ。(>x<;)
そこで、2.
20万円未満のパソコンは、一括償却資産として3年間で均等に経費にできるの。
一括償却資産を選ぶ(選ばず普通償却も可)なら、次の計算式。
198000÷3=66000円 66000円が今年の必要経費です。
そう、1.のように12で割る必要はないの。
一括償却資産のいいトコは、償却期間が短く(パソコン4年→3年)なり、その年のいつに買っても、一年分まるまる必要経費にできるため、早いウチに購入金額が経費処理できちゃうってコト。
さらに、一括償却資産には残存価格(10%)や償却可能限度額(5%)の設定がないので、購入金額の全てを3年間で経費におとすことができて無駄もなく、効率がいいの。
たとえ明日!大晦日に購入して使用したとしてもOK♪ ワ~オ!(_≧Д≦)ノ彡☆年度末ぎりぎりの税金対策として大技でふ。
年末年始、FXはお休みでも通貨研究は不眠、ランキングでどうぞよいお年を!(⌒∇⌒)ノ
2006年はどんな金融商品が注目をあびるの?のぞいてみるなら人気投資ランキング
口座開設を検討中なら、スワップ金利(スワップポイント)の高い外為どっとコム
関連カテゴリー:法人なら、有利に節税できマス。
- 関連記事
-
- 避けて通れぬFXの確定申告。それなら逆に一番乗り!
- 続・税金対策ならパソコン!? FXの必要経費
- 税金対策ならパソコン!? FXの必要経費
各社の全キャンペーン一覧、更新しました!
FX会社は千差万別、おのおの特徴が!
両サイド
で。
copyright © 2005 ▼・x・▼スワップポイントで金利生活しちゃお! all rights reserved.
Powered by FC2BLOG
.